本研究拠点形成及び将来構想に関する講演等の記録
2003年
- 4月16日
- 小澤徹「数学COE構想について」
第1回理学研究科諮問委員会
ファカルティハウス「エンレイソウ」第1会議室
- 10月1日
- パネル展示(説明者:神保秀一)
21世紀COEプログラム拠点活動報告会「北大が世界を拓く—知の融合と活用—」
新高輪プリンスホテル
- 10月17日
- 山口佳三“Mathematics of Nonlinear Structure”
第6回北海道大学・ソウル大学校ジョイントシンポジウム
ソウル大学校
- 12月16日
- 小澤徹「数学COE活動の現状報告」
第2回理学研究科諮問委員会
理学研究科大会議室
2004年
- 3月16日
- パネル展示(説明者:小澤徹,儀我美一,坂上貴之)
21世紀COEプログラム拠点活動報告会「北の大地が世界を拓く—知の融合と活用—」
京王プラザホテル札幌
- 5月27日
- 津田一郎「数学は生命科学の進展に寄与する」
儀我美一「わが国の数学力を科学技術に生かしていくためには」
講演会「数学で何ができるか」
— なぜ科学技術に重要か,どうすれば有効に活用できるか —
文部科学省科学技術政策研究所
- 7月14日
- 小澤徹「我が国の数学力を科学技術に生かしていくためには」
日本学術会議公開講演会「理学の魅力を語る」
百年記念会館
2005年
- 1月28日
- 小澤徹「数学が未来を拓く— 特異性と非線形性から見た数学の広がりと深まり —」
21世紀COEプログラム拠点活動報告会「北の大地が世界を拓く—知の融合と活用—」
経団連会館
- 5月6日
- 小澤徹「特異性から見た非線形構造の数学」
特別講義「北海道大学の人と学問」
高等教育機能開発総合センター
- 5月10日
- 津田一郎「他分野との関わり(北大の試み)」
儀我美一「数学を基点とする分野横断型研究拠点へ向けて」
ワークショップ「数学の将来シナリオを考える」
虎ノ門パストラル
- 6月3日
- 小澤徹「特異性から見た非線形構造の数学」
北大祭講演会
高等教育機能開発総合センター
- 7月4日
- 小澤徹「特異性から見た非線形構造の数学」活動紹介
津田一郎「先端研究機能の取組み」
数学に係る視察
北海道大学数学教室研究交流室
- 8月1日
- 小澤徹「特異性から見た非線形構造の数学」
理学部オープンユニバーシティ
理学研究科大講堂
- 11月11日
- 小澤徹「数学専攻と社会の関連— 過去・現在・未来 —」第3回諮問委員会
理学研究科大講堂
- 11月15日
- 儀我美一「『ネットワーク型科学技術数学研究拠点構想』の提案」
文部科学省基本施策検討会
2006年
- 1月22日
- 山下博「『ネットワーク型科学技術数学研究拠点構想』の提案」
社団法人日本数学会主催説明会
東京大学大学院数理科学研究科
- 2月3日
- パネル展示(説明者:小澤徹)
21世紀COEプログラム拠点活動報告会「北と南から世界が変わる」
経団連会館
- 4月27日
- 小澤徹「特異性から見た非線形構造の数学」
特別講義「北海道大学の人と学問」
高等教育機能開発総合センター
- 5月17日
- 津田一郎「数学の科学技術諸分野への貢献の可能性」
儀我美一「『ネットワーク型科学技術数学研究拠点構想』の提案」
日本学術会議シンポジウム「礎(いしずえ)の学問:数学—数学研究と諸科学・産業技術との連携—」
日本学術会議講堂
- 8月31日
- 小澤徹「ネットワーク型科学技術数学研究拠点構想」プレゼンテーション
北海道大学総長室
- 9月26日
- 小澤徹「ネットワーク型科学技術数学研究拠点構想」プレゼンテーション
数学に係る視察・意見交換会
北海道大学数学教室4号館会議室
- 10月3日
- 小澤徹「ネットワーク型科学技術数学研究拠点構想」プレゼンテーション
数学に係る視察・意見交換会
北海道大学数学教室第一交流室
2007年
- 1月29日
- 西浦廉政「ネットワーク型科学技術数学研究拠点構想」
パネルディスカッション「数学の振興を考える」
伊藤清先生ガウス賞受賞記念シンポジウム
東京大学大学院数理科学研究科
- 2月13日
- 小澤徹・坂上貴之「ネットワーク型科学技術数学研究拠点構想の概要と地域サテライト活動に関する提案」
「ネットワーク型科学技術数学研究拠点構想」説明会・意見交換会
金沢大学理学部数学教室
- 2月19日
- 小澤徹・神保秀一「ネットワーク型科学技術数学研究拠点構想の概要と地域サテライト活動に関する提案」
「ネットワーク型科学技術数学研究拠点構想」説明会・意見交換会
東北大学大学院理学研究科数学専攻
- 3月19日
- 小澤徹・儀我美一・山口佳三・山下博「ネットワーク型科学技術数学研究拠点構想の概要」
北海道大学佐伯浩理事室
- 3月28日
- 拠点推進数学研究ネットワーク幹事連絡会
埼玉大学理学部
- 4月13日
- 小澤徹・寺尾宏明・山下博「世界トップレベル研究拠点形成プログラム申請について」
北海道大学事務局応接室
- 5月1日
- 石川剛郎・儀我美一・山口佳三「世界トップレベル研究拠点形成プログラム申請について」
札幌市長室
- 5月29日
- 小澤徹「特異性から見た非線形構造の数学」
特別講義「北海道大学の人と学問」
高等教育機能開発総合センター